2016年11月18日

高齢者ドライバー

あちこちで高齢者ドライバーの自動車事故が起こってます。
若い時からいつものように運転をしていて・・・ふと気づいたら高齢者ドライバーになっていた!!!
そんな方が多いと思います。
自動車保険契約者の中には、運転することの危険を察して・・・車検の時・運転免許更新の時・自動車保険満期の時・・・を区切りに免許証返納をされる方もいらっしゃいます。

車の便利さを知ってしまった私たちは、どのように日常生活を変えればいいのでしょう!?
他人事ではありません。

自動車保険も高齢化とともに変わっております。
以前は「全年齢補償」・「21才以上補償」・「26才以上補償」の段階で保険料率が安くなっておりました。
そして、保険契約時には自動車保険被保険者の年齢は必要ではありませんでした。
でも、現在は自動車保険被保険者の生年月日は必須項目です。

26才以上・30才以上の年齢条件でも、自動車保険被保険者が60才以上になると年齢毎に段階的に保険料が高くなってゆきます。
契約更新禁止の年齢は今のところありませんが、先は、どうなるかわかりません???

日常生活の便利! 事故の不安! 
いずれ・・・その選択に迫られることになるでしょう!!!
posted by Chieko at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177712653
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック