2016年10月28日

地震保険が変ります!

10月も終わり・・・深まる秋を感じます。

21日に震度6弱の揺れを観測した鳥取県中部。
5年前の東日本大震災、今年4月の熊本地震・・・復興道半ばに、またまた大きな地震が起きてしまいました。
日本中どこで起きるか分からない・・・他人事ではありません。
それを想定してだろうか?2017年1月1日に地震保険がまたまた変ります!!!

2017年1月1日以降に契約、継続契約された地震保険は変わります。

●補償内容・・・これまでの「全損」「半損」「一部損」→「全損」「大半損」「小半損」「一部損」に分かれます。

●保険料・・・今回の基本料率の改定は1段階目にあたり、全国平均で5.1%の引上げです。
 保険料は、全国一律ではありません。
 都道府県、建物の構造区分で異なります。改定率も同様です。
 今回は、都道府県ごとに3段階に分けての料率改定の1段階目です。
 今後2段階目・3段階目の基本料率改定があります。(最終全国平均19.0%が目標です。)

保険料が一番高いのは、千葉県・東京都・神奈川県・静岡県です。
今年、地震が起きた熊本県・鳥取県は保険料としては一番安い分類になってます。
地震に関する各種基礎データにより地震保険料は決められますが、実際に地震が起きるのはデータ通りではないようです。
神奈川県在住としては、備えあれば憂え無し・・・と行きたいところですが、如何なものか???   
posted by Chieko at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 火災・地震
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177447637
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック